私は頭皮が微妙に痒いというプチ悩みがあり、
色々とシャンプーを試してきました。
市販の安いシャンプーは明らかによくなさそうなので、
美容院で紹介されるようなシャンプーや、
ネットで仕入れた様々な情報を元に、いくつかのシャンプー法をやってみる、
まさにシャンプージプシー。
だけどどれを選んでもイマイチなんですよね。
これまでの経験を軽く列挙していくと
・アミノ酸系のシャンプー
→硫酸系よりも体に優しいとのことですが、すすぎ残すと顔がかぶれるし、指からブツブツが出てきて痒くなるので実際は怪しい。
このぶつぶつは皮膚の炎症というよりは経皮毒っぽい。
・硫酸系のシャンプー
→ネット情報によると良くないらしい。洗浄力が強すぎるとか、皮膚に良くないとか。
ですが私の感覚としては「オリベックス」は悪くなかったので、市販のシャンプーならこれを選びます。
・石鹸シャンプー
→洗浄力が強すぎる気がするのと、髪がキシキシになる。続けていればマシになってくるという感じもなかった。
さらに石鹸で髪をアルカリ性にして、クエン酸リンスで酸性に戻すという強引な行為が髪に良いとも思えない。
・湯シャン
→汚れが取れてる気がしないし髪の仕上がりが全然良くない。何ヶ月続けても良くならない。
・塩シャン
→こちらも湯シャンと同じ感想
・炭酸シャンプー
→石鹸シャンプーと同じく、髪がキシキシになる。汚れが取れてるのかも微妙。クエン酸リンスしても仕上がりイマイチ。
ということで、どれも合わなかったのです。
頭皮のかゆみはシャンプーでは解決しないという残酷な結論も伴いまして。
で、これらのシャンプージプシーを経て、1番マシなシャンプーにたどり着きました。
それは「小麦粉シャンプー」です。
汚れはそれなりに取れます。
仕上がりはなかなか良いです。
原料は小麦粉と水だけなのでコスパ抜群です。
そもそも食品なので、自然のものだし当然無添加で安全性は抜群です。
(小麦粉アレルギーの人は注意が必要)
洗浄感、コスパ、安全性、
どの面を見ても平均点を上回ってる感じ。
デメリットは、
・作るのが面倒くさい
・作り置きすると臭くなってくるので、2~3日分が限度
という感じで、この面倒くささで敬遠してたんですが、もうシャンプーとしてはこれがベストだろうということで作っています。
作り方は
・シェイカーやらボトルに水を500gほど入れる
・そこに小麦粉を10g入れる
・シェイクして混ぜる
・鍋に入れて混ぜながら沸騰させる
・沸騰したら透明色になってくるのでこれで完成
・シェイカーに戻すかかシャンプー用のボトルにいれる
これを3日で使い切る感じ。
まあ慣れたら対して苦痛でもないです。
鍋に直接水と小麦粉をいれて混ぜるよりも、
あらかじめシェイカーで撹拌しておくとダマになりにくいので結果的に楽ちんです。
作る面倒臭さはあるものの、
私は小麦粉シャンプーの時はリンスとかトリートメントもいらない派なので、
体もヌルヌルしないので結局はこっちの方が楽ちんかなと思います。