ゆで卵は簡単に作れて美味しくて栄養も豊富(・∀・)
ということで日常的に作りたいんですが、
ひとつ問題が。
それは茹でた後、殻を剥く時に白身が殻に引っ付いて、
食べる部分が減ってしまう問題。
見た目もイビツでイマイチになります。
その対策は色々とまことしやかに囁かれています。
・茹でる前に卵のお尻に穴を空けておく
・茹で上がったら冷水に浸す
・茹でてる間に卵を転がす
・流水にあてながら剥く
・新鮮じゃない卵を使う
等々・・・。
全部試してみましたが、どれもうまくいきませんでした。
みんなどうやってるんだろう。
と頭を悩ませてたんですが、ついに真の殻をむきやすくする方法を発見しました!
ということでやり方を書いておきます。
それは、
「茹でる前に卵のお尻(太い方)をスプーンか何かで叩いてヒビを入れておく」ということ。
先ほどの「穴を開ける」をもっと派手にする感じ。
こんな感じです↓
これだけヒビを入れると、中身が漏れやしないか心配になりましたが
大丈夫のようです。
これでいまのところ成功率100%です(・∀・)
これに先ほどの「冷水に浸す」とか「流水にあてながら剥く」などを組み合わせたら鬼に金棒ですが、
試したところ別に組み合わせなくても大丈夫っぽいです。
いやはや、綺麗に剥けない問題にはかなり悩まされてきましたが、
ようやくクリアーできて卵生活を満喫できそうです(^ω^)